【仕事を辞めないで副業として学習塾を開校することについて】

雑談雑考;学習塾経営・開校「最小リスクは会社を辞めないで…」

【仕事を辞めないで副業として学習塾を開校することについて】
脱サラして学習塾経営をすることに不安がある方は、副業として会社を辞めずに開業する方法が最もリスクが低い方法でしょう。
収入を得ながらの開業ですからリスクは最小と言うことになります。
特に妻帯者の方は、この方法がご家族の生活の安定を確保できることから名案なのですが中々現実的に可能なのかに疑問があるかもしれません。
例えば、一般的なフランチャイズ加盟でサラリーマンの方が副業として開業する場合は初期投資の額が高額であることと教室運営者(教室長)の確保や教室長に給与を支払っても利益が出るのだろうか…と言ったところに懸念が生じるでしょう。
また、このようなスキームでサポートができる方法や依頼可能な「先」がほとんどないかもしれません。
そして、自身が学習塾経営についての知識や見識がない場合、マネジメントがうまくできなかったりすることも心配です。
理想的には、「今の仕事を辞めずに学習塾経営を行い、軌道に乗った後に機を観て退職し、塾業に専念する」ことです。
これらの条件やハードルを解決できるのであれば「副業⇒本業」はアリです。
現実的な内容として、本業として得られる収入を教師長に支払うことが最大のデメリットですが凡そ年収150万円~250万円が副業として得られる収入です。
(翻れば、本業としては年収500万円以上が成功塾の塾長と言うことです。)
脱サラ起業は、収入が途絶えることが最大のデメリットですがメリットとしては、成功すればサラリーよりも収入が増えることや会社勤めの様々なストレスから解放されることもあるでしょう。
副業か正業にするか?悩むところです。
一つの考え方として、「今の仕事を3年は続けられるならば副業」「様々な理由で今の仕事を辞めたいならば本業」といったところでしょうか。
一例として
N氏は、(将来はサラリーマンを辞めたい)収入が途絶える事への不安とリスク低減が理由で「業務委託型学習塾経営サポート」で学習塾を開業され開業から3年を経て年間利益230万円を得ています。
予定では、あと2年会社勤めをし、退職時に2教室目の開業を考えています。
「業務委託型学習塾経営サポート」とは、
開校場所から教室長の確保とOJT、開校迄の事前準備、塾生募集から開校後の運営サポート等の学習塾経営に関する全てを弊社に任せる方法です。
当該サポートは、成功保証型の内容となっています。

様々な懸念や学習塾開業について相談があれば、「開業無料相談」からお気軽にご連絡ください。
塾長経験豊富な現役塾長スタッフが守秘義務厳守の上でご回答いたします。

関連記事

  1. 学習塾開業成功事例;未経験・脱サラ・45歳・4人家族
  2. 雑談雑考;学習塾経営・開業・脱サラ「現実の年収はいくらになるのか…
  3. 雑談雑考:安定している学習塾の特徴①
  4. 雑談雑考;学習塾の面倒見とは何か
  5. 雑談雑考;学習塾経営・開業「開業を決める前に必要なのでは?」
  6. 新年雑談雑考シリーズ番外編;学習塾経営・開業についてのリクエスト…
  7. 雑談雑考;中高年の引きこもりの方々へ
  8. 雑談雑考;学習塾はフランチャイズビジネスとして・・・

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP