【ロケーションと物件が成功確率を上げる第一条件】

雑談雑考;学習塾経営・開業を成功させるには開校場所と物件の選定が5割なのです

【ロケーションと物件が成功確率を上げる第一条件】
学習塾の開業時は、認知もされていませんし実績もありませんからとにかく塾生を集めるしかありません。
現実的には、塾生が20名いれば赤字にはならない運営内容を創ることが前提ですが開業から3か月で20名確保できればほぼ成功します。
学習塾の商圏は、自塾中心に半径500mが現実的です。
あるフランチャイズ本部のシュミレーションでは、「半径1キロ以内にこれだけの子供がいますから集まります。将来は、2キロ以内からこれだけの子供がターゲットになりますから…」と説明を受けますが開業当初から半径1キロから通塾してきたためしはないのです。
半径500メートルというのは、あまりストレスなく子供一人で自転車を使って通塾できる範囲です。
保護者が送り迎えする場合もありますが多くは、子供が一人で通えることが保護者が望むことです。
昨年11月に開校したある塾は、3か月で23名確保して順調に運営していますがやはり開校時に塾生を12名確保できたことが勝因です。
なぜ集められたのでしょうか?
一の理由は、近隣のフランチャイズ加盟塾からの転塾を誘ったからです。
勿論、転住を誘えるだけの運営内容と指導内容を創りました。
塾に通っていない子供を(保護者)の入塾を募るよりも「塾に通っているのに成績不振」な子供を対象にする方が解りやすいことと保護者としても比較対象をしやすいことが理由です。
また、初めての塾が自塾の場合「良いのか悪いのか比較できない」ことからも転塾組の子供は非常にやめにくい側面もあります。
俗に、開業から認知されるまでに2年と言われますが半径500メートル以内から塾生を20名確保しない限りは認知のされようがないのです。
私たちは、成功塾長ですがこれまでに失敗してきた経験もあります。
その一つは、目立つ場所だから集まる物件かと思いきや教室に入りやすいかそうではないかの方が大事です。
あまりに目立たないロケーションは論外ですが3階の物件で目立ちはするが集まらない物件を数多く見てきました(ご相談より)。
確かに、塾があるのは解りやすいのですが如何せん入りずらい物件はかなり厳しいです。
・学齢期人口がそこそこいる事
・入りやすい物件
・賃料は高くとも15万円以内
・ほぼそのまま使える物件
・生活道路もしくは、通学路的な道路
・近隣にフランチャイズ加盟塾がある
これらを満たすロケーションと物件を私たちは探します。
 
 公開上では話せない本当の話や様々な懸念や不安の解決、また成功確率が高い学習塾開業について無料相談を承りますのでお気軽にご活用いただければ幸いです。

関連記事

  1. 雑談雑考:学習塾開業・開校をご検討される方の悲喜交々
  2. 雑談雑考;学習塾経営・開業「成績が上がらない塾は、集まりません」…
  3. 雑談雑考;コロナ渦下での学習塾の現状と展望②
  4. 雑談雑考;学習塾経営・開校「最小リスクは会社を辞めないで…」
  5. 雑談雑考;学習塾開業・起業・経営に最適な年齢はあるのでしょうか?…
  6. 雑談雑考;学習塾を開業・開校当初の塾生の集まり具合
  7. 雑談雑考;個人経営学習塾の成功戦略「開業時の塾生確保」
  8. 雑談雑考;教えることに不安があっても学習塾経営はできるのか?

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP