【ビジネス戦略の古典的格言は、学習塾成功の本質でもあるのです】

学習塾開業・経営・脱サラ起業;学習塾成功戦略にも孫子の兵法は有効なのです

【ビジネス戦略の古典的格言は、学習塾成功の本質でもあるのです】
孫子の兵法;敵を知り、己れを知れば百戦危うからずは、個人開業学習塾の成功戦略の基本でもあります。
敵とは、他塾と顧客となる学齢期のお子様と保護者(主にお母様)です。
己れとは、自身の能力(職務経験、性質、価値観他)として下さい。
市場調査と自己理解と言い換えてもいいでしょう。
学習塾開業をして失敗してしまう方々の多くは、この古典的=基本的戦略を御理解しないままに開業している様に感じます。
◆知名度があるから大丈夫
◆ノウハウがあるから大丈夫
◆たくさん教室があるから大丈夫
しかしながら、この大丈夫が根底から崩れてしまうとしたら?大変なことになってしまうでしょう。
◇知名度があるから大丈夫ならば、何故開業地域で独り勝ち※1しないのでしょうか?
 ※1開業時のチラシ配布でドンドン問い合わせになるはずが、ならないからチラシを入れ続ける。
◇ノウハウが.あるから大丈夫ならば、何故近隣の個人開業学習塾に転塾してしまう※2のでしょうか?
 ※2塾生の通塾期間は1年未満が現実的な状況
◇たくさん教室があるから大丈夫ならば、何故に毎月弊社に「塾生が集まらない相談※3」が来るのでしょうか?
 ※3ご相談をたくさん受けるために、殆どのフランチャイズ学習塾の内情と現実を知っています。

翻って、開業時に塾生を集め、順調に運営をしている学習塾の実例として、
⚪開校から3ヶ月で、28名の塾生を確保できた理由は、近隣のフランチャイズ加盟学習塾からの転塾を誘ったからです。
その為に、転塾を誘うタ―ゲット学習塾の弱点を綿密に調べます。
⚪個別指導だけでは、差別化できないので集まりません。また、開校当初の集める戦術は、集まる塾に移行することが安定運営の戦術なのです。その為には、開校地域の保護者のニ―ズ、家計収入そして、塾長のポテンシャルと価値観に因り対象に合わせた指導内容を創ります。
⚪開校から約2年で年収500万円~の塾長になるには、集まる塾にすることです。集まる塾は、紹介で塾生を確保しますが、紹介がでる為には、①塾生の成績が上がる工夫②保護者との信頼関係の構築が必要ですが、具体的方法はフランチャイズ本部が教えてくれないのです。なぜなら、知らないからです。
フランチャイズに加盟して成功している塾長は、およそ15%ですが成功している理由は
①本部の言うことを敢えて聞かず、独自の運営をしている。
②資金が潤沢で、1~2年は赤字でも耐えうる…石の上にも3年、長くやって入ればなんとかなる場合があるから。
③テナント借りではなく、自身が適所(学習塾がない、住宅地近く、の様な場所)に学習塾を建てた。
※普通の個人塾長として成功ではないですが、資産家や法人が毎月の利益が10万円以下でも構わないのでやりつづける。
普通の塾長ならば、生活費としてみあう利益がでなければ無理です。
学習塾の成功には、先ずは、熱意が必要ですが熱意ある善き人が失敗してしまう理由が少しでも解って頂ければ幸いです。
私達は、学習塾の現役「塾人」です。
机上空論や苔の生えた経験則は、お伝えしません。
ただただ、善き人が良き塾を創り地域教育に貢献され固い収入を得られることが切なる願いです。

 先ずは、学習塾開業の懸念やいろいろな疑問を払拭する為に、無料相談 をご活用ください。
様々な懸念や疑問にお応えし、学習塾成功の秘訣もお伝え致します。

関連記事

  1. 学習塾開業・開校「ライン版なんでも質問箱」始まります
  2. 雑談雑考:現実的に塾生は何人集まるのか?
  3. 雑談雑考:サラリーマンを辞めて学習塾の独立開業が…
  4. 学習塾開業・起業・経営;学習塾開業の現実
  5. キャンペーン実施中!「学習塾開業希望者の為に」
  6. 雑談雑考;学習塾開業・損益分岐点の塾生数は何人なのでしょうか?
  7. 雑談雑考;個人学習塾成功の秘訣は塾長の個性を活かすこと
  8. 脱サラ・副業での学習塾開業;開業前のリアルな情報収集の勧め

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP