学習塾経営・開業「成功するための塾長として知っておくべきこと」

学習塾経営・開業「成功するための塾長として知っておくべきこと」

前代未聞のコロナウイルスの影響下で、個人経営塾はどうしているのか?
学校が休校している状況で「一斉授業の学習塾」は、ほぼ休校していますが、安定経営している個人開業塾は開校しています。
こんな時期に不謹慎だ…の印象があることはわかりますが逆に「塾が開いていてよかったです。家で勉強するにもなかなかできないので…」の保護者が多いのです。
また、「こんな時期なので1か月はお休みします。」の保護者のいますが在宅学習のサポートをすることで月謝は通常通りに貰っています。
結果、<売り上げ=収入>が大きく落ち込むような状況ではないのです。
そればかりか、紹介で新入生が入ってきている塾もあります。
なぜなのでしょうか?
保護者との信頼関係がしっかり構築されている。
塾生との人間関係ができている。
対応を臨機応変にできている。
安定経営の学習塾は、これらを満たしています。
いつもの年度末~年度初めに比べれば、新規の問い合わせは少ないながらも問い合わせがあることもある意味驚きかもしれません。

上記の学習塾の塾長に共通していることは、開校前に「事前研修で成功するための知識」を得ていたことにあることと、自身の個性に合わせた運営内容を構築したことです。
<A氏の場合>
50歳を過ぎ脱サラをして、以前から考えていた学習塾経営で60歳を過ぎても安定収入と自己実現の人生を送りたい…複数のフランチャイズ学習塾の説明を聞く。
その後…
①フランチャイズの説明がどこも同じように聞こえたことと個別指導の内容がほとんど変わらいことから迷っていた。
②懸念を「無料相談」で聞いたうえで個人経営塾の強みに惹かれ事前研修を受講する。
③ボーナスをもらってからの退職を考えて、退職する前の10か月を使い、収入を得ているうちに「成功塾長としての知識」の修習
④退職後、集まりやすい地域・適するテナントを紹介して開業
⑤開校1年後には年収380万円→3年後には年収560万円

 現在、仕事をしている方は退職する前の時間に「事前研修」を受けることも一考かと存じます。
時間の有効活用と脱サラ後の成功=収入を得る確率が格段に上がります。
ご関心があれば、こちらから「事前研修について聞きたい。」と付記してご連絡ください。

関連記事

  1. 雑談雑考;学習塾開業・経営「ネットの口コミの影響と信憑性について…
  2. 雑談雑考:学習塾経営の成否を分けるのは②
  3. 学習塾の独立開業・起業・開校を成功させるには⑨
  4. 雑談雑考;学習塾は果たして儲かるのか?
  5. 学習塾開業・経営・脱サラ起業;低予算・低リスクで成功確率が高い学…
  6. 雑談雑考;学習塾開業・経営・脱サラ「個人塾開業から成功までの軌跡…
  7. 学習塾経営・開業;成功塾を創る為の無料相談
  8. 雑談雑考;差別化が大切というけれど…

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP