集まる塾の塾長

雑談雑考;集まる塾の塾長

チラシの反応が悪かったり、塾生が辞めたり、保護者からクレームが来たり…めげることもあるでしょう。
生きていれば、ましては仕事は山あり谷ありです。
塾長、リーダーであれば「めげない気持ちと明るさ」が大切です。
言うは易しで、なかなかに大変です。
リーダシップ研修等では、「前向きな気持ちが大切」とどこでもいうそれです。
より具体的に言うならば「後悔するのではなく反省」です。
過ぎたことを悔やんでも先は開けません。
反省は、同じことをしないこと。

また、塾業はともすればルーティンワークになりがちな仕事ですから毎日、フレッシュな気持ちでスタートする心持は子供・保護者に敏感に伝わります。
こんなことも、差別化の一つなのです。

関連記事

  1. 雑談雑考;新年を迎えて、「学習塾の開業・開校の成功確率は?」
  2. 雑談雑考;コロナ渦の学習指導と塾生増加の理由
  3. 雑談雑考;学習塾経営・開業「成績が上がらない塾は、集まりません」…
  4. 雑談雑考;塾生募集の要諦①
  5. 雑談雑考;学習塾経営・開業「今この時の現状とこれから」一考察②
  6. 雑談雑考;コロナウイルス緊急事態宣言と個人学習塾の対応
  7. 学習塾経営・開業・起業を成功に導く;無料個別相談会のお知らせ
  8. 学習塾経営・開業;成功確率を格段に上がる「イノベーション学習塾経…

ブログカレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP