集まる塾の塾長

雑談雑考;集まる塾の塾長

チラシの反応が悪かったり、塾生が辞めたり、保護者からクレームが来たり…めげることもあるでしょう。
生きていれば、ましては仕事は山あり谷ありです。
塾長、リーダーであれば「めげない気持ちと明るさ」が大切です。
言うは易しで、なかなかに大変です。
リーダシップ研修等では、「前向きな気持ちが大切」とどこでもいうそれです。
より具体的に言うならば「後悔するのではなく反省」です。
過ぎたことを悔やんでも先は開けません。
反省は、同じことをしないこと。

また、塾業はともすればルーティンワークになりがちな仕事ですから毎日、フレッシュな気持ちでスタートする心持は子供・保護者に敏感に伝わります。
こんなことも、差別化の一つなのです。

関連記事

  1. 雑談雑考;50代の転職・脱サラで学習塾開業の成否
  2. 塾生30名で利益が出なければ運営に問題がある
  3. 雑談雑考;「在宅ワーク+副業;夕方から学習塾経営」がリスクが低い…
  4. * 塾長奮闘記:子供との信頼関係を創ること
  5. 雑談雑考:安定している学習塾の特徴①
  6. 雑談雑考;これからの学習塾経営・開業についての多面的思考
  7. 雑談雑考;学習塾の面倒見とは何か
  8. 雑談雑考;学習塾経営・開業「そもそも、成績を上げられることが根底…

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP