雑談雑考:学習塾経営の成否を分けるのは②

雑談雑考:学習塾経営の成否を分けるのは②

 開校場所の選定の次に大切なことは「教室責任者の個性の反映」です。これは即ち、差別化の具体策となります。例えば…

「若き塾長・教室長」であれば、熱意と体力を具体化した運営

「40歳以上の塾長」であれば、人格と教養を武器とした運営

「教務力に自信がある」ならば、近隣他塾と異なる教務指導の具体化

「教務力に自信がなくとも熱意と理念がある」ならば、e-learningを活用した独自のカリキュラムとマネージメント

塾長の個性とは、塾業に限らない職務経験であり、人格であり、性格であり、固有の能力を指します。

これらを熟慮し、活かした指導内容と教室運営を構築することが他塾にはない差別化された教室運営となります。

ここに、フランチャイズ加盟塾よりも個人経営塾が成功する確率が高い理由があるのです。

些細なことでも気になる方は 「なんでも質問箱」 をご活用ください。

 

関連記事

  1. 学習塾開業・経営・脱サラ起業;フランチャイズ学習塾の良さ悪さを判…
  2. 雑談雑考:e-learning教材と自立学習型指導
  3. 雑談雑考:学習塾経営の成否を分けるのは③
  4. 雑談雑考;フランチャイズ学習塾のあれこれ①
  5. 雑談雑考;学習塾開業・損益分岐点の塾生数は何人なのでしょうか?
  6. 学習塾経営・開業・脱サラ起業;「安心確実な学習塾開業の為に」
  7. 雑談雑考:学習塾経営に向いている人とは…
  8. 学習塾経営・開業;年末・年始の「無料相談」について

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP