雑談雑考:学習塾開業・開校のリスクについて

雑談雑考:学習塾開業・開校のリスクについて

低資金で、誰でもできる学習塾。また、フランチャイズ加盟塾であれば全くの未経験者でも独立開業できることが魅力です。

特に、学習塾業の未経験者の方はフランチャイズ本部の説明を聞いて

「これなら、私にもできる」

「この教材なら成績が上がる」

「こんなに利益が出るなら」

と、夢のような将来を描きがちですがリスクについては中々本当のことを聞く機会が少ない現実です。

まず第一に、「誰でも成功する」わけではありません。

第二に、「成功塾には共通している事(裏を返せば失敗する共通項)」があります。

第三に、開校後に「手残し資金」が幾らあるのか?

どんな業でも「蓋を開け無ければ解らない」のが経営者としてのリスクです。どんなに美味しそうな話でも全くリスクがないことはありえません。

大切なことは、

①(自身にとって)現実的な計画であること

②「取らぬ狸の皮算用」的な見込みを建てないこと

③学習塾業の現実と本当の実態を知ること

これらを知らずに開業することが最大のリスクでしょう。

学習塾業未経験の方で、成功されている「前職」の例を挙げれば(順不同)

銀行・金融関係:経理に明るいので仕事の効率を理解していることと客商売の意識がある。

営業職関係:営業的に塾生を集めることに抵抗が無い。

サービス業(小売含む):客商売の本質を理解している。

総じて、組織での仕事経験があるので「人材育成・対人関係能力」を理解していることもあります。

意外に苦戦しているのは

教職経験者:教えるのが仕事と考えてしまう。

塾講師:以前の職場イメージが払拭できない。

また、オーナーとして経営に専念し、教室運営は雇用した教室長に任せる場合

成功:学習塾業の知識・見識がある、一時でも現場経験をしている(自身で指導をする機会)。

失敗:教室長に教室運営を丸投げせざるを得ない(知らないので任せるが振り回される)。

転ばぬ先の杖と申しますが、

開業を決める前に情報収集と不安や疑念を払拭する意味でも「無料相談」をご活用頂ければ幸いです。

 

関連記事

  1. 雑談雑考;学習塾経営・開業「今この時の現状とこれから」一考察②
  2. 学習塾経営・開業・脱サラ・副業;少子化・乱塾そしてコロナ渦でも強…
  3. 雑談雑考;学習塾経営・開業「定年退職後の固い収入源として」
  4. G.W特番①;学習塾開業・経営の「今、この時の成功鉄則最新版」進…
  5. 雑談雑考;女性の方が学習塾開業・経営をする場合の一考察
  6. 雑談雑考;「学習塾を開業して塾生が集まるのだろうか?」が一番の不…
  7. 雑談雑考;学習塾開業に関わるネット情報のエビデンスを確かめる方法…
  8. 雑談雑考;個別指導塾の限界「運営面からの問題」

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP