学習塾経営に王道はあるのか?

雑談雑考;学習塾経営に王道はあるのか?

高学歴の給与所得者の方が、学習塾経営に興味を持ち(※1)開業・起業・開校をする場合に多くの方はフランチャイズ加盟学習塾を検討します。
(※1.)を50歳を過ぎて組織人としての先が見えてしまった・現在の職場環境での人間関係に疲れた・リタイアした後の生活を豊かにしたい・第二の人生は自己実現できる仕事をしたい等で気力と体力があるうちにとお考えの方が多いです。
フランチャイズ加盟を考える理由は、
〇一部上場会社やいわゆる大手なので安心。
〇全国に数百教室もあるのだから、よもや失敗はしないだろう。
〇知名度があるから、TVコマーシャルをしているから集まるだろう。
〇そもそも学習塾のことはわからないので、オートマテッィクに経営できるから。
〇ロイヤルティを払うのだから、運営上の様々な問題は一緒に解決してくれるはずだ。
主因は、こんなところでしょうか…
上記の理由が全く正しいのであれば「学習塾経営成功の王道」です。
確かに学習塾経営は、「無資格・無認可で誰にでも直ぐにも開業でき、地域への貢献性が高く、何物にも縛られない、仕入れがなく利益率が高い」特異な素晴らしい業ですが、「誰もが成功する」わけでまありません。
それは、フランチャイズ加盟学習塾でも同様で最近の成功確率が極端に落ちてる現実があります。(成功確率の実際は、業界人は知っていますがここでは差し控えさせていただきます。)
少子化の影響は、学習塾業には特に顕著であることと乱塾といいていいほどに学習塾だらけの状況ですから、成功するにはそれ相応の戦略と運営内容の工夫が必要でしょう。
権威主義的な思考や大手だから大丈夫という安易な発想では、決して成功しないと言い切ります。
フランチャイズ加盟塾の弊害は、
◆家計収入が異なるのに、同一の月謝で塾生が集まるのか?
◆開校地域のニーズに合った指導内容に合わせられるのか?
◆塾生が35名以上では損益分岐点が高すぎるのでは?
と思う昨今です。
「絶対成功する学習塾経営=学習塾経営の王道」があるのかと聞かれれば、「あります」と答えます。
しかしながら、塾長のポテンシャル・性格・価値観・職歴によって変えていくことが必要であると同時にそうでなければ塾長としても「面白くない」でしょう。
なぜなら、成功させる大前提は「子供たちの為にこの仕事をしたい!」が大前提であり「愛」なきところに成功がない業なのです。
お金を儲けることは決して悪いことではありませんから、お金儲けを一にするならば学習塾経営はやめることです。

学習塾経営に興味があり、成功確率を上げたい貴方に…学習塾業界で20有余年の現場と経営を知る経験者が学習塾業のリアルな実態をお伝えし、懸念や疑問にお応えいたしますので「無料相談」をご活用ください。

関連記事

  1. 学習塾開業・経営;教室設営が0円でできる方法
  2. 学習塾経営・開業・開校G.W特典:孫子の兵法
  3. 雑談雑考;塾長の副業として学習塾専門コンサルタントになる
  4. 雑談雑考;学習塾経営改善<学習塾開業の方策が有効な訳
  5. 雑談雑考;なぜ、その学習塾に通うのか?
  6. 学習塾開業・経営;学習塾成功の秘訣は「人それぞれの独自性」にあり…
  7. 学習塾開業・経営・脱サラ起業;学習塾開業塾長の成功理由
  8. 雑談雑考;個人開業塾の成功の秘訣

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP