危機管理

危機管理

犠牲者の方々に哀悼の意を表しますとともに、被災者の方々に激励を申し上げます。
国難ともいえる状況下、弊社として できることは 多くありません。
不謹慎ではありますが 現状、影響の少ない学習塾経営をされている方々への変わらぬサポートが 被災されたクライアントの方々へのお悔やみとエールになると思います。
執筆を控えているところに 被災されたあるクライアントから 逆に「早く 更新してください。」とメールが来たことも 理由の一つです。
天災や非常事態は 考えたくはありませんが 必ず「おこる」モノです。
会社組織であれば当然、個人塾とはいえクライシス・マネジメント(危機管理)を考えることが重要です。
その内容については、当紙面では語りつくせませんのでご了承ください。 

関連記事

  1. 6月でも入塾する方法
  2. 学習塾のホームページの有効性①
  3. 夏の雑考雑談⑥;毎年仕切り直しが学習塾の宿命ならば…
  4. 番外タイトル:塾コンはなぜクライアントを明かさないのか?
  5. ホリデイ・ブレークの雑談;ある学習塾開業者A氏の話 …終話
  6. これからの生き残る学習塾経営③
  7. 塾内講演会の勧め
  8. 学習塾開業・独立起業の最後の確認;ラストオピニオン

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP