「学習塾経営・教室運営について」⑤

「学習塾経営・教室運営について」⑤

もうすぐ夏期講習会の「募集」の時期です。
皆さんは、折込チラシやポスティングに「夏期講習会」を大見出しに出されますか?
多くの学習塾では、そうしますが一体それで反応はどうなんでしょう?
毎年毎年、同じキャッチコピーではありませんか?
塾コンで、実際に試してみましたが、「夏期講習会募集」的ではない方が反応が良いのです。
当然ですが、「その紙面の中に夏期講習会の内容案内」はします。
紙面の三分の一のスペースです。
新しい教室を開校するときでも講習会でもそうですが(強いては塾生募集も)実施する・訴えていることは内容を見れば解るのですから、敢えて大事な大見出しのスペースにそれを表記するのはどうかとも思います。
もっと違った、例えば「自塾の特色を表すキャッチコピー」を掲載すべきです。

関連記事

  1. 学習塾成功法⑭
  2. 学習塾のホームページの有効性①
  3. 雑談雑考;教務力は成功する為の必要十分条件ではない
  4. 個別指導塾のこれから②
  5. 雑談雑考:リスクを最小限に抑えた学習塾経営とは
  6. 雑談雑考;塾長の悩み相談「複数教室展開①」
  7. 春期講習会を無料にしてはいけません。
  8. 教室展開⑧:目からうろこの教室展開

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP