「学習塾経営・教室運営について」⑤

「学習塾経営・教室運営について」⑤

もうすぐ夏期講習会の「募集」の時期です。
皆さんは、折込チラシやポスティングに「夏期講習会」を大見出しに出されますか?
多くの学習塾では、そうしますが一体それで反応はどうなんでしょう?
毎年毎年、同じキャッチコピーではありませんか?
塾コンで、実際に試してみましたが、「夏期講習会募集」的ではない方が反応が良いのです。
当然ですが、「その紙面の中に夏期講習会の内容案内」はします。
紙面の三分の一のスペースです。
新しい教室を開校するときでも講習会でもそうですが(強いては塾生募集も)実施する・訴えていることは内容を見れば解るのですから、敢えて大事な大見出しのスペースにそれを表記するのはどうかとも思います。
もっと違った、例えば「自塾の特色を表すキャッチコピー」を掲載すべきです。

関連記事

  1. 教室運営活性化とは⑧「論理的思考を助けるツールの活用」
  2. 学習塾開業スクール準備相談会のお知らせ
  3. 雑談雑考:塾生は、何年在籍するのか?
  4. 学習塾経営について⑤
  5. 塾生を集める方法①
  6. 雑談雑考;学習塾経営の成否とAI活用のタブレット指導の効果性
  7. 雑談雑考;学習塾開業は誰にでもできるが、誰もが成功するわけではな…
  8. 学習塾の独立開業・起業・開校を成功させるには⑯

ブログカレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP