今回より、タイトル「個別指導塾のこれから」から塾経営・教室運営について」に変更の上、総合的なお話に致します。
①は「3月にしなければならないこと」
言わずもがなのことですが、受験生の「後フォロー」です。合格したからもう御終いではなく、高校生を指導できるのならば「高校から大学・短大・専門学校への進学ガイダンス」、高校生を指導しない塾でも「高校生になっての学習指針」は保護者会等を実施すべきです。
また、他の学年生には、当たり前のことですが個別面談会は少なくともすべきです。
できれば、保護者会を行い、高校入試の傾向と自塾の取り組みを「全学年生の保護者対象に保護者会」を行うのが良いでしょう。(友人・知人の方の同伴可として)
春期講習会の準備は当たり前ですがその内容も他塾とチョッと違った内容を考えるべきです。春期講習会は「期間が短い・積極的学習を行うネタが少ない・多くの塾が無料体験扱い」なので工夫が必要です。
教材選定も不要ですし、新講座を行う良い機会でもあります。