塾生が集まらない教室

塾長だった時日記②;塾生が集まらない教室

 塾長である私の教室は、(当たり前ですが)塾生は整理券を配るほど集まりますが教室長に任せている教室は「塾生が集まらない」場合があります。

主な理由は…「指導教務力不足で塾生の成績が上がらない」 「保護者との面談の際に気の利いた話ができない」 「清潔感がなく教室の整理整頓ができていない」 「教室長が暗い」 「あまりに営業的なトークすぎる」

教室長の年齢や性格、能力によって「その教室の特色の打ち出し方」を変えなければならないということに私が気づいたのは暫くしてからでした。

当初は、「アホか?こいつら(私が若かった血気盛んな頃)、オレがやっている通りにやればいいだけじゃねえか!授業を見せてるし、細かく説明しているじゃんか。保護者面だってオブザーブさせてるぞ…」

子供も十人十色の指導がある用に人材育成も同じです。

若い教室長には「熱意と体力を武器にした運営」、40歳を過ぎた教室長には「知識と安心感を与える指導」の様に…

関連記事

  1. 雑談雑考;年収500万円稼げているか?
  2. 雑談雑考:学習塾経営の成否を分けるのは・・・・・
  3. 学習塾成功法⑧
  4. 個別指導塾のこれから⑦
  5. 塾長・経営者の熱意や言うことをそのまま伝えようとすることが間違っ…
  6. 学習塾成功法⑲
  7. 学習塾開業・起業サポート及び学習塾活性化サポート
  8. 学習塾の独立開業を成功させるには④

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP