ホームページを主体とした学習塾の宣伝広告を空中戦、チラシやポスティングそして口コミ誘導法(※)は地上戦とすれば、これらを融合した戦略を採っている学習塾は殆どないと言ってもも過言ではありません。
ありがちな状態は、ホームページを開設すればもっと問い合わせが増える? チラシやポスティングの反応が悪いのでホームページから問い合わせを創りたい 至極当然の理由から開設します。
で、電話セールスやFAXセールス等で「ホームページ作成料は、無料です。SEO対策やメンテナンスもばっちりやります。月々3万円?・2万円?で60回でいかがですか?」
作成費無料で、後は「何でもかんでもやってくれるなら月に2万ならいいか…」⇒実際の支払い総額は120万円!
結果、トホホなこんな現状に。
なぜそうなるのか?
賢明な皆さんであれば、もうお気づきででしょう…一般的なホームページ作成業者は、「学習塾の実際と市場環境の実態を解っていない」からです。
塾長先生、ブログは大切です。定期的に更新してください。⇒正しいことです。
(ブログは)親しみやすい内容、例えば「美味しかった店」や「散歩の時の心象」や「家族の事」やプライベートなことをアップしてください。⇒全く間違っている! 保護者がこれらの記事を見て、学習塾に対する信頼感や安心感が生まれるわけではない!
ブログでプライベートな内容や人となりをアップさせて効果的なのは「物販」のホームページです。
「業者」の常識が学習塾業では、非常識になることがたくさんあるのです。