中学三年生の継続通塾をするには…

中学三年生の継続通塾をするには…

こんにちは。
塾生の対象学年は、何年生ですか?
通常、小学生・中学生が多いと思います。
高校生は、指導講師の工面が大変である、自ら教えられない、という理由でなかなか「手を出せない」と思います。
中学3年生が受験が終わり、卒塾してしまうとその人数分を「補てんする」ことがいつになるかでやきもきしてしまうでしょう。
半分でも「残って」くれたら、ずいぶんと経営が楽なはずです。
こうしたらいかがでしょう…
高校1年生の1学期までは、英語だけ或いは数学だけ、週1回指導する。
この程度であれば、まだまだ学習内容が易しいですか教えることも講師の工面も楽なはずです。
そして、夏までに「回復人数を確保」していくことです。

関連記事

  1. 身近な人の意見は活用しましょう
  2. 緊急特番;50歳以上の学習塾経営・開業希望者向け成功プログラム
  3. 雑談雑考:リスクを最小限に抑えた学習塾経営とは
  4. 夏の雑考雑談⑪;学習塾の開業・起業「学習塾と学校は違うのです。」…
  5. 「学習塾経営・教室運営」について⑪
  6. 学習塾成功法⑱
  7. 学習塾経営を成功へ導くには
  8. 教室運営活性化とは⑥「ダメなものはダメを認めること」

ブログカレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP