何で塾長は、エバルのでしょうか

何で塾長は、エバルのでしょうか

「集まらない塾」の特徴の一つに「エバリン坊塾長」がいます。
何で、宿題をやってこないんだ!
何べんも同じことを言わせるな!
お母さんに言うぞ!
ほとんど脅迫です。
宿題をやってこない子どもは悪いのは、ごもっともですが「やってくるように」するのも塾の仕事。
何べん言っても理解できない、わから無いのは指導者側の指導の仕方の問題。
そこも少しは「考えるべき」でしょう。
挙句に、岡さんに言うぞ! 何の意味があるのか(わかっていますが)
まず、この空気の塾は塾生が少ないです。

関連記事

  1. 「学習塾経営・教室運営について」②
  2. 学習塾成功法⑰
  3. 学習塾の独立開業・起業・開校を成功させるには⑨
  4. 個別指導塾のこれから⑥
  5. 差別化とは
  6. 雑談雑考;成功する塾長は信念と経営戦略の両輪が必要
  7. 学習塾の開業・起業・開校;“成功する為の”夏の無料個別相談会実施…
  8. 子供は正直

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP