雑談雑考;教務力は成功する為の必要十分条件ではない

雑談雑考;教務力は成功する為の必要十分条件ではない

学習塾の存在価値は、成績を上げることに他なりません。(アホか、今更・・・は重々承知)

しかしながら、市井の学習塾は「学校」とは違い権威を持ちませんから「教育的指導」としての強制的学習指導ができない現実があります。 (これに気づかれている塾長が成功しています。)

学校の権威とは、進学に関わるパワー;テストの点数であり、成績であり、授業態度・・・内申点

学習塾の権威は、自ら誇示するものではなく、「認めてもらう」権威でしょう。(これがサービス業としてのポジション)

所謂、権威を構築する為には、保護者からの信頼と信用、塾生からの安心と期待を得なければなりません。

かくして、「成績が上がる」とは言っても一方的なおしきせ指導や画一的平滑な指導では「魅力」がありません。

学習塾を成功させる=保護者の信頼を得る=塾生の成績が上がる⇒自塾が自塾として他塾と違う何ができるのか?

これは、単に勉強を教えることだけではないはずです。

子供は勉強が嫌い=学習のモチベーションが低い⇒良き指導を受け入れる感情的受け皿を創る=指導側のコミュニケーション能力

例えば塾側から、講師から、塾長から「これは良い教材だ。これなら子供たちは理解しやすいはずだ!」のパソコン教材が思うほど機能しないのは推して知るべしです。

新年度に向け、新たな気持ちで「活性化した教室にしたい!」とお考えならば、無料のセルフチェック現状分析診断を活用してみるのも良いかも知れません。

 

関連記事

  1. 学習塾経営・開業「成功するための塾長として知っておくべきこと」
  2. 雑談雑考;十人十色の学習塾成功法
  3. 雑談雑考;学習塾を開業・開校当初の塾生の集まり具合
  4. 塾長だった時日記②;塾生が集まらない教室
  5. 雑談雑考:塾生増加の方法②
  6. 学習塾の独立開業・起業・開校を成功させるには⑪
  7. これからの生き残る学習塾経営④
  8. 雑談雑考;全校休校と個人経営学習塾の強み

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP