教室運営活性化とは⑩「積極的保護者対応」

教室運営活性化とは⑩「積極的保護者対応」

皆さんは、保護者対応と聞いてどんなことを思い浮かべますか?

「電話応対、体験授業や入塾の時の説明」

「塾生の成績が上がらない保護者からの連絡対応」

「講習会の受講のススメ」

等々、多くは「待ちの対応」かと思います。

地域密着型の学習塾にすることが大切…と、教材会社やコンサルティング会社のセミナーで耳にすると思いますが実際に具体化している学習塾は少ないものです。

地域密着型の学習塾にするということは、積極的に保護者に対応していくことに他ならないのです。

教室運営活性化の手法の一つに「積極的保護者対応」があるのです。

ご興味がある場合は、どうぞお気軽に塾コンに「お問合せ」してください。

 

関連記事

  1. 個別指導塾のこれから⑩
  2. 雑談雑考:塾生募集「チラシの反応が悪い場合はどうすればいいのか?…
  3. 塾生はいつでも入るが、入れる努力が足りないのです…①
  4. 教務力から人格の向上へ
  5. 雑談雑考;学習塾の将来性②「個人開業塾の未来は明るいか?」
  6. 学習塾の起業・開業・開校のために①
  7. 学習塾成功法①「塾名」
  8. パンドラの箱

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP