教室運営活性化とは⑨「時間講師の質の維持・向上がカギ」

教室運営活性化とは⑨「時間講師の質の維持・向上がカギ」

時間講師を使っている学習塾の悩みは…

●以前に比べて(特に学生)質の悪い人材しか来なくなった。

●ドタキャンされて困る。

●そもそも、募集しても集まらない。

学習塾のアルバイトは、不人気職種No.1という頭の痛い現実なのです。

だからといって、手をこまねいてもいられません。

先ず必要なことは、時間講師の研修です。(講師の質が塾生の確保に直結しますから)これは、定期的に多くやればやるほど良いのですが現実は、「企画しても集まらない。」でしょう。それでも、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回はすべきです。

●研修を受けるメリット(受けることが特になる工夫)

●研修を受けないデメリット(実害となる)

これを考えることです。

教室運営活性化で大切なことのひとつは、人材育成なのですが中々手をつけていない(手がつかない・つけられない)塾長が多いようです。

人材の確保、育成に悩んでいる、他塾との差別化をしていきたいと思っている…どうぞ、塾コンにお気軽に「お問い合わせ」を。

 

 

 

関連記事

  1. 緊急特番;50歳以上の学習塾経営・開業希望者向け成功プログラム
  2. 特番;脱サラ&副業で学習塾を起業・開業する場合について
  3. 学習塾経営:出張セミナーキャンペーン
  4. 雑談雑考;学習塾業に携わる以前に人間として猛省
  5. 雑談雑考;塾生募集の要諦①
  6. 「学習塾経営・教室運営について」⑤
  7. 特番;学習塾の独立開業・起業・開校の前にすべきこと
  8. 「学習塾経営・教室運営について」③

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP