教室運営活性化とは⑧「論理的思考を助けるツールの活用」

教室運営活性化とは⑧「論理的思考を助けるツールの活用」

塾経営者及び塾長(教室長)で塾(教室)独自のツールを持ち、活用している人は「強い」です。

★差別化を具体化するための「競合分析」

★定期的に行う「現状分析」

★塾生募集に関わる「ABC分析」

少なくともこの3つのツールを持ち、活用してほしいものです。

人は誰でも「自己分析」を嫌いますし、自身へのノルマの設定も嫌でしょう。ならば、他人ならなおさらです。

なんとなくや、雰囲気や、不定期に…では、現状を改善することはできません。

また、時間に流され生産性も職務遂行モチベーションも下がります。

ツールは、学習塾の開業・起業の場合でも、いやだからこそ初めから活用に慣れることが成功への道です。

自塾独自のツール作成と活用が解らないのであれば、塾コンに「お問合せ」してください。

関連記事

  1. 夏の虫と学習塾
  2. 学習塾の起業・開業・開校のために②
  3. 学習塾の教室運営を職人技にしてはいけません
  4. 学習塾の独立開業を成功させるには①
  5. 学習塾開業成功事例;学習塾業未経験48歳・妻子有り・千葉県
  6. 学習塾のホームページの有効性⑤
  7. 2教室目が失敗するワケ
  8. 雑談雑考:塾生募集の適時とは

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP