これからの生き残る学習塾経営⑪

これからの生き残る学習塾経営⑪

凡そ学習塾の提供サービスは、どこも同じと言っても過言ではありません。

特に、個別指導型の授業は今や差別化された指導内容ではなく、そのデメリットを指摘されている昨今です。

・時間講師が学生なのになんで塾長や教室長と同じ月謝なんだ?

・そもそも、学生が指導する事自体信用ができない。

・費用対効果が悪い。

・受験勉強としての指導をしてくれるのか?

実際、個別指導型のフランチャイズ塾が苦戦をしている理由です。

そろそろ、個別指導神話が崩壊している現実に気づくべきです。

また、「解らないところを教える。」だけでは、魅力がないことも…このあたりに、生き残る指針がありましょう。

 

関連記事

  1. これからの生き残る学習塾経営⑥
  2. 学習塾経営について①
  3. 夏の雑考雑談③;学習塾成功への一歩
  4. 雑談雑考;学習塾の面倒見とは何か
  5. 春期講習会を無料にしてはいけません。
  6. 雑談雑考:学習塾経営(開業)を知る
  7. 雑談雑考;ある保護者の声「大学生の先生は信用できない。」
  8. 雑談雑考;塾長の悩み相談「ホームページが死んでいる?」

ブログカレンダー

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の記事

  1. *

アーカイブ

PAGE TOP