これからの生き残る学習塾経営⑪

これからの生き残る学習塾経営⑪

凡そ学習塾の提供サービスは、どこも同じと言っても過言ではありません。

特に、個別指導型の授業は今や差別化された指導内容ではなく、そのデメリットを指摘されている昨今です。

・時間講師が学生なのになんで塾長や教室長と同じ月謝なんだ?

・そもそも、学生が指導する事自体信用ができない。

・費用対効果が悪い。

・受験勉強としての指導をしてくれるのか?

実際、個別指導型のフランチャイズ塾が苦戦をしている理由です。

そろそろ、個別指導神話が崩壊している現実に気づくべきです。

また、「解らないところを教える。」だけでは、魅力がないことも…このあたりに、生き残る指針がありましょう。

 

関連記事

  1. 夏の雑考雑談④;安易な・おいしい話は危ない
  2. 教室展開⑧:目からうろこの教室展開
  3. 個別指導塾のこれから⑥
  4. 学習塾開業・起業;成功例ダイジェスト
  5. なぜ、悩みを解決できないのか?
  6. GW特集;学習塾の実際「現場で起こる悲喜交々③」
  7. 雑談雑考;フランチャイズ学習塾のあれこれ②
  8. 教室運営活性化とは⑥「ダメなものはダメを認めること」

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP