番外編;複数教室展開の必要性

番外編;複数教室展開の必要性

教室運営に携わり、授業もする塾長経営者は、授業品質が一定で熱意もあり、保護者対応も如才なくもっとも成功確率が高い学習塾なのは周知の事実です。

実際、1教室で年収700万円は珍しくもなく、夫婦で年収1200万円の学習塾もあります。

問題は、賞味期限があるということです。

年齢を重ね、体力・気力が衰える。

子育てが始まり、今までのように夜の時間を仕事に当てていたのでは家族生活に支障が出る。

分かっていても中々に教室を増やすことに二の足を踏む、出して失敗した経験もあるかもしれません。

最大の理由は、「自分と同じように教室長ができない(だろう)から。

これは当たり前の理由で、個人の性質やその職位により「自身のコピーを創る」ことは不可能です。

塾コンは、成功する複数教室展開法を知っています。

願わくは、自身の体力と気力、そして経営体力があるうちに複数教室展開をして「現場を離れても収入が確保できる」様にすることです。

 

関連記事

  1. 学習塾専門コンサルタント養成について
  2. 雑談雑考;ポスティング1,000枚で問い合わせ12件の訳
  3. 個別指導塾のこれから④
  4. 学習塾の起業・開業・開校のために⑦
  5. 生き残る塾が「勝つ」
  6. 学習塾経営について②
  7. 塾内講演会の勧め
  8. 雑談雑考;学習塾の将来性①

ブログカレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP