なぜ、フランチャイズ加盟学習塾の成功確率が低くなったのか?

雑談雑考;フランチャイズ学習塾についての一考察

<フランチャイズ学習塾の現状>
フランチャイズ加盟で学習塾を開業する理由は、学習塾経営と教室運営の知識・経験がなくてもそのノウハウを提供してもらい成功するだろうから…ということでしょう。また、オーナー型の場合、教室長の工面さえつけば多教室展開がしやすいといったこともあるでしょう。
学習塾業界人はみな知っていますが、今のリアルなフランチャイズ加盟塾の成功確率は15パーセントを切っているといわれています。
成功のボーダーラインは年収500万円以上だと思いますが、年収200万円以下でも奥様の収入を足して、家計年収が350万円で学習塾経営を続ける塾長も多くいます。
3日前にも(毎月3~5件の窮状のご相談があります)、有名フランチャイズ学習塾を昨年の12月に開業し、現在塾生が5名ということで資金ショートしてしまうのでどうしたらいいか?というご相談を頂きました。
開業時の初期投資額は、テナント借り入れ費用や教室設営費用など諸々で総額約1000万円です。毎月の赤字額は、生活費を入れないで約30万円…塾生5名ではとってもやっていけませんし、開業から3か月で少なくても15名の塾生がいないと「集まらない塾」のレッテルとなって、ますます塾生が集まりづらくなるのが常です。

<今は昔の…学習塾経営>
凡そ30年前は少子化という言葉すらなく「1クラス40名で1学年7クラス」が珍しくない学校規模でした。そして、学習塾と言えば駅前の進学塾が殆どで「個別指導」や「学校の授業の補習的指導」をする塾はとても少なかった時代です。
「塾を経営すれば誰でも成功する」「チラシを入れれば、当日から電話が鳴りっぱなし」「塾経営者=塾長をしていることを恥ずかしくて言えない」なんて時代がありました。
少子化が進み、フランチャイズ加盟塾もどんどん増えて、個人塾も増えていき、現在はレッドオーシャンの業界と言っても過言ではないと思います。
それでも、成功している塾はちゃんとありますし、開業から3か月でしっかり塾生を確保している塾もあります。

<フランチャイズ学習塾が厳しい理由>
なぜ、「知名度がある」有名・著名なフランチャイズ加盟塾が集まらないのでしょうか?
あるアンケートによると、保護者目線の印象で「脱サラして学習塾を開校したのね。経験がなくて信用できるのかしら?それに先生は、学生さんなんでしょ?大丈夫なのかしら…」といった具合です。一番の理由は「フランチャイズ加盟での学習塾経営では、フレキシブルな教室運営ができない。」ことです。
具体的には…
◆開校地域の家計収入に合わせた月謝額にはならない
◆平常授業と講習会の授業が同じなので「飽きて」しまう
◆個別指導だけでは、決して学力が向上しない現実に対応できない
◆個別指導ばかりで、保護者目線で指導内容の差別化ができない
◆テスト対策にしろ入試対策にしろ、効果性が高い独自の指導内容・講座を創れない。
フランチャイズ加盟の最大のメリットであるオートマチック性(画一的な金太郎あめ運営)がデメリット(ニーズに臨機応変に対応できない)になっている現状です。
個人塾の開業成功法の一つに「フランチャイズ加盟塾の近くに開講して、転塾を誘う」ということがあります。
学習塾の売買サイトでは、驚くほど多くのフランチャイズ加盟塾が売りに出ていますし、「0円」で売却?なんてのもあります(テナントの現状回復と什器の処分にお金がかかるのでタダでも譲りたい)。
また、「黒字経営です。」と言っても黒字ならば何で売りたいのでしょうか?大概の理由は「体調不良」や「他の仕事をするため」ということですが「先細りだから売りたい」のが本音だと思います。
加えて、塾生付きの学習塾の買取は、「新規開業で0人から集めるよりも塾生がいたほうがリスクが低い。」という考えになるのですが、よくよく気を付けなければなりません。
・卒塾学年の塾生が多い先細り状況
・塾長が変わると塾生の何人かは必ず辞める
・かなり営業的なことを続けて利益を上げていたので評判がよくない
こんなことも思案すべきことです。

<ICT教材活用の学習塾>
ICT教材を活用した学習塾(フランチャイズ)も最近は流行です。
ウリは、「講師の人件費がかからないので利益率が高いです。」「教務に自信がなくても大丈夫です。」「指導品質が安定するので安心。」といった具合なのですが、現実はうまくいかないのです。(理由は、長くなりますのでここでは割愛いたします。)

<学習塾開業・経営を成功させるには>
少子化と乱塾の市場環境でも成功している塾長はいます。
どうしたら成功塾を創れるのか?
自分は塾長に向いているのだろうか?
フランチャイズ加盟で成功している人は、どういう人なのだろうか?
開業を決める前に、いろいろな疑問や懸念があれば、どうぞお気軽に「無料相談」を活用してください。
私たちは、現役塾長として現場(子供たちのこと)と保護者の方々の悩みもよく知っています。

関連記事

  1. 学習塾開業・経営・脱サラ起業;開業時からの子供と保護者対応の事例…
  2. 雑談雑考;学習塾経営に向いている人と向いていない人がいるのでしょ…
  3. 雑談雑考;フランチャイズ学習塾解体新書③
  4. 雑談雑考;個人開業塾の成功の秘訣
  5. 雑談雑考;学習塾経営・開業「集まる塾と集まらない塾の一例」
  6. 雑談雑考;学習塾経営改善<学習塾開業の方策が有効な訳
  7. 雑談雑考;学習塾の面倒見とは何か
  8. G.W特番②;学習塾開業・経営「個人開業塾のリアルな状況」

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP