【フランチャイズ学習塾の知名度は塾生募集に有効なのでしょうか?】

雑談雑考;フランチャイズ学習塾解体新書③

【フランチャイズ学習塾の知名度は塾生募集に有効なのでしょうか?】
フランチャイズ加盟でのメリットの一つは「知名度があること」なのは周知の事実です。
例えば、飲食関係の開業をする場合「自分の屋号」よりも名が知られたフランチャイズ加盟での開業が良いでしょう。
理由は、顧客目線で「品質の安心感」があるからです。
しかしながら、学習塾の場合はどうなのでしょうか?
驚かれるかもしれませんが、あまり有効ではないという現実なのです。
塾名は知っていても・・・
理由①)母親(保護者目線)で「未経験の塾長が開校したのね。学生の先生で大丈夫なのかしら。」の印象。
理由②)「進路指導は、ちゃんとしてくれるのかしら?」の疑問。
理由③)ホームページをみても、ほかの教室の実績では納得性が低い。
学習塾は、売る商品の品質が具体的ではなく塾長の能力・講師の能力によって変わることが他のサービス業と大きく異なります。
即ち、フランチャイズ加盟でも個人塾でも結局は「塾長・教室長・講師」の能力次第ということになります。
ケース1)
「閉校した教室はありません、初月から黒字」と言われ、教室テナントに200万円(内装工事費含む)を投じて満を持して開校したが開校から2か月で塾生が5名。
ケース2)
「TVコマーシャルをしていますし、サポート体制は万全です」で、イニシャル総額1200万円を投資して開校から5か月で塾生14名。
ケース3)
「全国に約800教室以上ありますから信頼度は一番です。」で加盟するも6か月で資金ショートして廃業。
上記のケースは、フランチャイズ加盟後にご相談を受けた実例です。
知名度があることが「塾生募集の一番の肝」ならば、このようなことにはなりませんし高額所得者の上位は学習塾経営者のオンパレードになると思います。
蛇足ですが、フランチャイズ加盟をご検討されている方は、「教室見学」に行かれると思いますが直営教室の見学は全くの無駄です。
理由は、集まっているに決まっているからです。
〇ロケーションが良い場所
〇ふんだんに宣伝広告費を使っている
〇マンパワーが充実している
方やオーナー教室は、そうではありませんから見学するならば「オーナー教室」でなければ意味が無いと思うのです。
(もっとも、集まっているオーナー教室に本部から報酬を支払っての場合もありますが)
一番確実なのは、ご自身で加盟塾長に直接電話をかけて「様子を伺う」ことです。
どこのフランチャイズでも直営教室とオーナー加盟教室では状況が異なることをご理解いただければ幸いです。

「フランチャイズ加盟にあたり疑問や情報が欲しい」であったり、「成功塾長と失敗塾長の違い」や「これからの成功する学習塾の内容」等をお知りになりたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。

関連記事

  1. 雑談雑考:どんな塾が「今」ウケているのか?
  2. 雑談雑考;コロナ渦下の個人経営学習塾の現状③
  3. 学習塾経営者研修のススメ
  4. 中高年学習塾開業成功事例;48歳・営業職・妻子有「就業しながら開…
  5. 雑談雑考;個人経営の学習塾が(開業時から)安定する一線についての…
  6. 学習塾成功法5の鉄則ーお問合せ先着5名様迄進呈ー
  7. 新年を迎え:成功する学習塾経営とより良き学習塾運営のために
  8. 雑談雑考;学習塾経営・開業「集まる塾と集める塾のどちらを選びます…

ブログカレンダー

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP