【熱意がある善き塾長でも塾生が集まらないのはなぜか?】

雑談雑考;フランチャイズ学習塾解体新書①

【フランチャイズ学習塾の種類と特色】
オートマティックに学習塾塾経営ができるフランチャイズ学習塾、その運営内容や特色によって分けてみますので参考になれば幸いです。
<個別指導>
有名・著名なフランチャイズ学習塾の多くは指導形態です。
明〇〇〇、スクール〇〇〇、ベスト〇〇、ト〇〇、W〇〇、I〇〇〇他、TVコマシャルをしたり教室数も多いので学習塾を探す母親ならば、ほぼすべての保護者(主に母親)が知っている学習塾名です。
指導内容は、1:1,1:2が中心で「個々人の学力に応じて指導する」ことと「希望日時に受講できる」ことが最大のウリです。
確かに個々人の状況に合わせて指導することに対してのニーズがあり、今後も求められる指導なのですが個別指導だけでは成績が上がらないことや先生が変わりやすい事から通塾期間が短い(退塾する子供が多い)傾向があります。
また、塾生が増えるほどに指導する講師の工面が大変なこと、講師人件費が利益率を圧迫します。
良い講師が恒常的に工面できて、塾長として保護者との信頼関係が構築できることそして、塾生を50名以上確保できれば成功します。
<ICT教材活用の指導>
老舗では、ぺ〇〇〇、準じてセ〇〇、S〇〇〇〇〇、H〇〇〇 他。
個別指導とは異なり、講師が子供を教えるのではなくICT教材を活用してパソコンやタブレットで学習する形態です。
AIの導入もあり、よくできた教材もあります。
また、映像塾業を付帯してる場合もあります。
最大のメリットは、時間講師がいらない事と塾長自身が教えられなくても運営できることですが、ソフトの使用料が意外に高い事や学習意欲が高くない子供にとっては活用しきれない為に退塾率が高いことです。
実際、体験授業期間だけで入塾しない場合や入塾して3か月で退塾してしまう場合が多いです。
学校の授業をよく聞けない(解らない)レベルの子供は、学習意欲も高くない為に魅力が薄い指導形態かもしれません。
<教えない塾>
有名どころでは、武〇〇。
子供に合わせた教材を考え、学習スケジュールを作成して学習を促す形態。
教えないことがウリですが映像授業もオプションで活用しています。
教えることができない方や自学自習で手がかからないことがメリットです。
但し、塾生の7割以上が受験学年なので、毎年毎年受験時期になると塾生が激減するために塾生確保が大変なことと受験指導のスキルが必要です。
かなり、大雑把な分類ですがイメージが沸けば幸いです。

学習塾業が未経験の方や講師経験のある方でも経営について不安がある方がフランチャイズ加盟で学習塾開業をします。
どこのフランチャイズが自分に合っているのか?
知名度が塾生募集のカギ、塾生30名迄の支援付き、1年後には年収800万円等様々セールストークの実際はどうなのか?
フランチャイズ加盟塾の成功確率が20%切っていると言われる(業界人の間で)のに、教室が減らないのはなぜ?
様々な疑問や詳細については、無料相談をご活用頂ければ幸いです。

関連記事

  1. 雑談雑考;オンライン指導とITC教材が学習塾経営の救世主になるの…
  2. 雑談雑考;学習塾の開業・開校に適した月はあるのか?
  3. 雑談雑考;学習塾を成功させる本質
  4. 雑談雑考;学習塾開業・経営・脱サラ「生徒さんが集まらない塾の特色…
  5. 雑談雑考;学習塾の面倒見とは何か
  6. 雑談雑考;個人学習塾経営者が失敗する理由
  7. 雑談雑考;殿様商売では成功しない
  8. 中高年学習塾開業成功事例;56歳・メーカー勤務・妻子有

ブログカレンダー

2023年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP