特に、異業種(学習塾業に従事していない)の方が学習塾を開業する場合
○自身が教務指導をしなくともよい
○指導品質が安定している
○講師の人件費がかからない
この3大理由から映像授業・パソコンソフト教材所謂、e-ラーニングを主体とした学習塾経営を行います。
確かに上記の理由は一見ごもっともなのですが
○自身が教務指導をしなくともよい⇒「応援団役」だけで、果たして学力が身に付くのか?(質問されたらどうするのか)
○指導品質が安定している⇒学習意欲が低い場合、果たして積極的に学習するのだろうか?
○講師の人件費がかからない⇒「使用料」が人件費を上回る場合がある
e-ラーニング主体の学習塾を初めて、半年を過ぎても「赤字」続きの学習塾からのヘルプコールが後を絶たない現実があります。
I.Tのインフラの充実、A.Iの進歩からe-ラーニング教材は益々質が良くなり有益な学習ツールとして全否定をするものではありません。
大切なことは、成功する為に「どのように活用するのか?」また、「自身にあった(経験を活かして)学習塾運営」の「中身」を創ることができるということなのです。
意思決定に迷ってる、説明を聞いたが釈然としない、成功塾の戦略を聞きたい…どうぞお気軽に「なんでも質問箱」を活用され不安や疑念を払拭してください。
現役の学習塾長、学習経営経験者が真摯に対応致します。