雑談雑考:e-ラーニング学習塾が上手くいかない理由

雑談雑考:e-ラーニング学習塾が上手くいかない理由

 特に、異業種(学習塾業に従事していない)の方が学習塾を開業する場合

○自身が教務指導をしなくともよい

○指導品質が安定している

○講師の人件費がかからない

この3大理由から映像授業・パソコンソフト教材所謂、e-ラーニングを主体とした学習塾経営を行います。

確かに上記の理由は一見ごもっともなのですが

○自身が教務指導をしなくともよい⇒「応援団役」だけで、果たして学力が身に付くのか?(質問されたらどうするのか)

○指導品質が安定している⇒学習意欲が低い場合、果たして積極的に学習するのだろうか?

○講師の人件費がかからない⇒「使用料」が人件費を上回る場合がある

 e-ラーニング主体の学習塾を初めて、半年を過ぎても「赤字」続きの学習塾からのヘルプコールが後を絶たない現実があります。

I.Tのインフラの充実、A.Iの進歩からe-ラーニング教材は益々質が良くなり有益な学習ツールとして全否定をするものではありません

 大切なことは、成功する為に「どのように活用するのか?」また、「自身にあった(経験を活かして)学習塾運営」の「中身」を創ることができるということなのです。

意思決定に迷ってる、説明を聞いたが釈然としない、成功塾の戦略を聞きたい…どうぞお気軽に「なんでも質問箱」を活用され不安や疑念を払拭してください。

現役の学習塾長、学習経営経験者が真摯に対応致します。

関連記事

  1. 学習塾開業成功事例;学習塾業未経験48歳・妻子有り・千葉県
  2. 雑談雑考;学習塾経営の成否とAI活用のタブレット指導の効果性
  3. 中高年の学習塾開業講座②「安心確実な学習塾経営とは」
  4. 雑談雑考;学習塾開業・開校「後悔先に立たず」にならないように・・…
  5. 雑談雑考;集まる塾の塾長
  6. 学習塾経営・開業をご検討中の方へ「学習塾成功法5の鉄則」を進呈
  7. 雑談雑考;学習塾経営・開校「未経験者が成功する為の方法」
  8. 学習塾開業・経営・脱サラ起業;正しいドキドキの学習塾経営

ブログカレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP