雑談雑考;学習塾経営・開業⇒フランチャイズ加盟<個人塾

雑談雑考;学習塾経営・開業⇒フランチャイズ加盟<個人塾

特に、個人が学習塾経営・開業する場合は個人塾として○○塾の開業をお勧めします。なぜなら、学習塾成功の大きな要素の一つは、教務内容の差別化だからです。開校場所の保護者・児童・生徒のニーズに合わせた教室運営は、成功する為には当たり前の戦術です。

ニーズには、顕在ニーズと潜在ニーズがあります。顕在ニーズとは「周知の事実として求められているニーズ」であり、個別指導がその一つです。しかしながら、フランチャイズ学習塾のほとんどが個別指導である現況では差別化商品としての魅力はなくなりかけているといっても過言ではありません。また、個別指導のデメリット※1.も理解しておくべきです。

※1.保護者・児童・生徒側から⇒講師の教務力(主に学生アルバイト講師)に不安がある、基礎学力を身に付ける為の良い意味での強制的学習に向かない、競争意識が育たない等

経営者・塾長から⇒塾生が増えるほどに講師の人数も増える為人件費が増えるために利益率が下がる、そもそも時間講師の工面が大変な現実等

かくして、顕在ニーズに合わせたフレキシブルな教務内容を創ることが必要になります。

また、潜在ニーズとは、「保護者・児童・生徒が今は気付いていないがサービスとして提供された場合に高評価」な内容を指します。例えば、他塾には無い講座であったり、講習会で平常授業と異なる指導内容であったり。

かくして、顕在ニーズに合わせた教務内容(指導内容・カリキュラム)を創り、潜在ニーズを掘り起こす商品開発(新たな講座の開発)をフレキシブルにできるのは個人開業塾に他なりません。言わずもがななことですがフランチャイズ加盟塾は、提供される教室運営内容(教務プログラム・教材等々)から逸脱することはできません。

塾コンは、学習塾経営者・塾長の強みを活かし開校場所の市場に合わせた教務内容・指導プログラムを創ることも当然しています。

ならば、成功確率が格段に高いことは当然の結論でしょう。

関連記事

  1. 「学習塾経営・教室運営」について⑩
  2. 学習塾経営・開業・脱サラ起業;学習塾買い取りのメリットとデメリッ…
  3. 学習塾の独立開業・起業・開校を成功させるには⑨
  4. 雑談雑考;格差社会で幸せに生きる為に学習塾経営の成功
  5. 夏の虫と学習塾
  6. 雑談雑考;新年を迎えるにあたり「学習塾の将来性①」
  7. 学習塾開業成功事例;未経験・脱サラ・45歳・4人家族
  8. 雑談雑考:入試改革と個人経営塾の行く末を考える

ブログカレンダー

2023年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP